徳勝龍の来場所(春場所)の番付!幕尻からの優勝でどこまで上がる?

スポンサーリンク

 

徳勝龍の来場所(春場所)の番付!

 

大相撲初場所で、徳勝龍関が西前頭17枚目という完全なる幕尻の位置から優勝しました。

 

ここまで幕内で低い位置の力士は、場所前の取り組みで三役と当たることはないため、優勝してしまう例はあるのですが、優勝争いの一角になると、三役と当たることになるため、そうそう簡単に優勝は勝ち取れません。

 

しかし、徳勝龍関はその千載一遇とも言えるチャンスをものにしました。涙の優勝で多くの人が感動しましたが、早くも気になることが出てきました。

 

それは、本当の幕尻からの優勝はかなり珍しいケースなので、来場所の番付がどこまで上がるかということです。

 

ということで早速、お伝えしていきます。

 

 

徳勝龍の来場所(春場所)の番付!幕尻からの優勝でどこまで上がる?

 

 

徳勝龍の来場所(春場所)の番付 過去の事例

 

 

一番近いところでは、昨年に朝乃山が平幕優勝したときになりますが、このときは前頭筆頭に上がっています。

 

過去にはこれだけいます。意外と多いと思うか少ないと思うかは、別れるところだと思いますが、私は意外に多いと感じました。

 

場所 地位 四股名 成績
1909年(明治42年)6月場所 東前頭7 高見山酉之助 7勝3分
1914年(大正3年)5月場所 東前頭14 両國勇治郎 9勝1休
1922年(大正11年)1月場所 東前頭4 鶴ヶ濱増太郎 9勝1敗
1926年(大正15年)5月場所 西前頭8 大蛇山酉之助 10勝1敗
1930年(昭和5年)5月場所 東前頭5 山錦善治郎 11戦全勝
1931年(昭和6年)10月場所 東前頭4 綾櫻由太郎 10勝1敗
1933年(昭和8年)1月場所 幕内格別 男女ノ川 11戦全勝
1939年(昭和14年)1月場所 西前頭17 出羽湊利吉 13戦全勝
1945年(昭和20年)6月場所 東前頭1 備州山大八郎 7戦全勝
1953年(昭和28年)5月場所 東前頭6 時津山仁一 15戦全勝
1957年(昭和32年)11月場所 東前頭14 玉乃海太三郎 15戦全勝
1960年(昭和35年)5月場所 東前頭4 若三杉彰晃 14勝1敗
1961年(昭和36年)5月場所 西前頭13 佐田の山晋松 12勝3敗
1964年(昭和39年)7月場所 西前頭9 富士錦猛光 14勝1敗
1968年(昭和43年)3月場所 東前頭8 若浪順 13勝2敗
1972年(昭和47年)1月場所 西前頭5 栃東知頼 11勝4敗
1972年(昭和47年)7月場所 東前頭4 高見山大五郎 13勝2敗
1975年(昭和50年)7月場所 東前頭1 金剛正裕 13勝2敗
1976年(昭和51年)9月場所 西前頭4 魁傑將晃 14勝1敗
1984年(昭和59年)9月場所 西前頭12 多賀竜昇司 13勝2敗
1991年(平成3年)7月場所 東前頭13 琴富士孝也 14勝1敗
1991年(平成3年)9月場所 東前頭5 琴錦功宗 13勝2敗
1992年(平成4年)1月場所 東前頭2 貴花田光司 14勝1敗
1992年(平成4年)7月場所 西前頭1 水戸泉政人 13勝2敗
1998年(平成10年)11月場所 西前頭12 琴錦功宗 [注 7] 14勝1敗
2000年(平成12年)3月場所 東前頭14 貴闘力忠茂 13勝2敗
2001年(平成13年)9月場所 東前頭2 琴光喜啓司 13勝2敗
2012年(平成24年)5月場所 西前頭7 旭天鵬勝 12勝3敗
2018年(平成30年)1月場所 西前頭3 栃ノ心剛史 14勝1敗
2019年(令和元年) 5月場所 西前頭8 朝乃山英樹 12勝3敗

 

太字になっているのは、幕尻からの優勝です。過去に2回あるんですね。実例があるだけでも凄いと思います。

 

優勝したのですから当然なんですが、成績もみな素晴らしいですね。15戦全勝なんてのもありますが、これは私も記録でしか知りません。

 

この成績と上位陣の成績によって、上がる数も違ってきます。8勝7敗のギリギリの勝ち越しの場合などは、運が悪いと1つしか上がらないこともありますから、そのときによって運不運は出てきます。

 

といことで、来場所は春場所ですが、番付がどうなるかに移ります。

 

 

スポンサーリンク

 

 

徳勝龍 幕尻優勝で来場所(春場所)の番付予想

 

 

貴闘力関のときは、関脇まで一気に上がったという声を拾いました。ちょっと調べたのですが、正確なことまでわかりませんでした。

 

しかし、うまくいけばそこまで上がることもあり得ます。これは、最高に上がった例ですので、普通はそこまで上がることは考えにくいです。

 

小結に上がるのも厳しいのではないでしょうか。現在が33歳で、過去に前頭4枚めが最高だったことも少し考慮されるかも知れません。

 

先程の朝の山の優勝のときは、前頭8枚目から筆頭に上がったので、7つ上がったことになります。

 

間違いなく言えそうなこととしては、三役と当たる位置には上がるということです。

 

それらを考えると、前頭2枚めから4枚めに上がる可能性が最も可能性が高いのではないでしょうか。

 

過去の力士は、その位置になると負け越しになることの方が多いと思います。若手で横綱まで狙えるような力士は、また勝ち越して勢いがあったりしますが、徳勝龍関の場合はなかなか来場所は厳しい闘いになりそうです。

 

それだけに頑張って欲しいです。

 

 

徳勝龍 優勝で地元の奈良が大フィーバー

 

 

地元の奈良県では、何と98年ぶりのことだそうです。大相撲って歴史が長くてすごいですね。これって一世紀ですからね。

 

これから、地元では優勝パレードなどいくつかの催しを考えて大歓迎されるでしょう。もう大フィーバーになっているそうですから、地元に帰ったらもみくちゃにされそうですね。

 

本当におめでとうございました。

 

相撲界は暗い話題が多いだけに、こういう話題はとても嬉しいです。私は過去のファンなのですが、国技としてクリーンな世界になっていってほしいと願います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。